OnsenDTM

DTM初心者向けの作曲に有益な情報発信・フリーBGMの配布をしていきます!

【AT501CS】audio-technica 安い変換プラグを使っている方は注意! - ステレオ標準ジャック→ステレオミニプラグの音質や使用感をレビュー!【DTM】

こんにちは、Onsendiscoです!

今回は、「audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT501CS」の音質や使用感をレビューしていきたいと思います!

 

audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT501CS

本製品は、ステレオ標準ジャックからステレオミニプラグへ変換するプラグアダプターとなります。(以下変換プラグと表記します)

サウンドハウスでポイントが余っていたのと、ふとオーディオインターフェース(MOTU M4)に刺さっている変換プラグが無名のものだったので買い替えようと思ったため購入しました。定価は1000円+税となっています。

このFineシリーズというのはaudio technica製品の中ではグレードの高いものとなっており、メーカーと併せてしっかりした製品を期待して購入しました。

接点は金メッキで、堅牢なメタルボディとなっています。

左が今まで使っていた変換プラグ、右が本製品

 

変換プラグを変えたら音質が良くなりました

変換プラグを変えてヘッドホン(V-moda CROSSFADE M-100 Master)で聞き比べると最初は「気のせいかな?」と思いましたが、何度も古い変換プラグと交互に同じ曲を聴き比べたところ、なんと音質が良くなりました!

いままで使っていたプラグで聞いていた音はなんだったんだ、、て話ですよね笑

ただもちろんこの変換プラグ自体に音質を上げる効果があるわけではなく、いままで使っていた変換プラグが安物だったのか本来の音声を劣化させていた可能性があります。

もしくは、ヘッドホンのインピーダンスなどがうまくオーディオインターフェースと合わなくなっていたのかもしれません。



音の分離感と定位がややはっきりし解像度が上がった

具体的にどう変わったかについて記載していきます。私の環境での検証である点と、個人的な感想を含め感覚的な部分もありますので、機材差・個人差があります点はご容赦ください。

・音の分離感がやや強くなった

 →各パートの楽器それぞれの音が聞き取りやすくなった

・定位がややはっきりした

 →センターと左右へパンされている音が分かれて聞こえやすくなった

・音のシャープさ(解像度)が増した

 →高音域〜中音域の音が鋭くなり、低音域〜サブベースの音が中央にまとまる

全体的なダイナミクスが上がり、解像度も上がったように聞こえました。

特に左右の高音〜中音域のパンや中央のボーカルがはっきり聞こえますし、ベース音がど真ん中から綺麗な塊になって聞こえます。

 

DTM、オーディオ関係で安い(無名)の変換プラグは注意

先ほど具体的な変化を記載しましたが、聴き比べれば分かる程度の違いはありました。

そのためDTMでマスタリングを行なっている機器やオーディオ関連で変換プラグを使用している方で、安いものや付属品など無名の変換プラグを使っている方は要注意です!

オーディオインターフェースやヘッドホンなどが良いものでも、変換プラグで音質がロスしている可能性もありますので一度身の回りの変換プラグを確認していただくことをおすすめします。

私自身、モニタースピーカーやヘッドホンのケーブルはちゃんとしたものを使っていたのですが、変換プラグは手持ちのもので間に合わせてしまっていました。

大した差ではないだろうなと思っていましたが、念の為買っておいて正解でした。

下記にAmazonのリンクを貼っておきますので、気になった方はチェックしてみてください!